2020年08月25日 ソリハシシギ ソリハシシギ いつもの干潟でやっとチュウシャク、キアシ以外のシギに出会うことができました。せわしなく走り回るソリハシシギです。3,4羽居たように思います。8月24日、木更津市。
2020年08月23日 オオセスジイトトンボ オオセスジイトトンボ このところのスティホームで昔の写真を捲り返していてオオセスジイトトンボの写真を見付けました。当時はオオセスジイトトンボかな?程度でそれ以上確認もせずそのままにお蔵入りしていたものです。最近トンボ名所と言われている所でオオセスジイトトンボが見られなくなったという話を聞き改めて図鑑と見比べてみるとあの特徴ある正面顔がオオセスジイトトンボと同じと確認できました。もう見られないかもしれないので遅ればせながら載せておきたいと思います。もしオオセスジイトトンボでないようならご教示ください。2016年7月1日撮影、横芝光町。
2020年08月21日 ミヤマカラスアゲハ カラスアゲハ ナツアカネ オニバス 泉自然公園トリ歩きです。モデルになってくれたのは先ずはミヤマカラスアゲハそれにナツアカネ、コオニヤンマでした。8月20日、泉自然公園。ミヤマカラスアゲハナツアカネコオニヤンマオニバス
2020年08月20日 オバシギ オバシギ 鳥友から情報を得て出掛けました。ガスっていてカメラには最悪の状況でしたが鳥が比較的近づいてきてくれたのでなんとかブログ用は確保できました。8月17日、九十九里町。
2020年08月19日 トンボ撮り コノシメトンボとマイコアカネ期待で昭和の森に行ってみました。8月11日はマイコアカネは見られたのですがコノシメトンボは姿は見られたのですが撮れずだったので18日に再挑戦しました。8月11日・18日、昭和の森。マイコアカネコノシメトンボホソミオツネントンボオオヤマトンボ
2020年08月17日 ケリ ケリ 稲刈り 鳥友からケリ情報が入り早速出掛けました。チョット遅く着いたのですがポイントには姿は見当たらずガッカリしながらも丹念に探してなんとか1羽見付けることができました。7羽居たのとのことでしたが着く前に飛ばれてしまったようです。1羽だけでも今期初撮りであり鳥友に感謝です。また、近くで稲刈りしてました。8月16日、市原市。
2020年08月10日 キツネノカミソリ キツネノカミソリ オニバス カラスアゲハ 泉自然公園のキツネノカミソリを見に行ってきました。今年はなんか色が濃い感じがしました。時期のせいでしょうか? また、久しぶりにオニバスの花も見ることができました。8月9日、泉自然公園。オニバスカラスアゲハ
2020年08月08日 ネアカヨシヤンマ ネアカヨシヤンマ カトリヤンマ イチモンジチョウ 昨日は、鳥友からのトンボ情報があってチョット遠出しました。期待していたネアカヨシヤンマとカトリヤンマにはしっかり出会うことができ満足して帰路につくことができました。鳥友に感謝です。8月7日、横芝光町。ネアカヨシヤンマシッポを曲げる動作を繰り返していましたが、♀を呼んでいるのではという声がありました。フェロモンでも撒き散らしているのでしょうか?このような動きはイトトンボでもよく観察されます。カトリヤンマアサマイチモンジ;図鑑と見比べるとアサマイチモンジのようです。
2020年08月04日 チュウシャクシギ チュウシャクシギ 今日もシギチ狙いでしたがやはり未だチュウシャクシギとキアシシギだけでした。チュウシャクシギは11羽の群れで先日から滞在していた群れと思われます。キアシシギは群れはかなりバラケていました。8月4日、袖ヶ浦市。助走して飛び立つ様子です。別の個体です。
2020年08月03日 トリ歩き オニヤンマ オイカワ キイトトンボ 野鳥はこの時期期待できないのでトンボ他狙いのトリ歩きです。トンボはオニヤンマやコオニヤンマなどこの他婚姻色が残るオイカワ、カワセミ幼鳥などに出会うことができました。7月31日、クオードの森界隈。オニヤンマコオニヤンマ:ヤンマと名前がついているがサナエトンボの仲間ですキイトトンボクロイトトンボオイカワ:後ろが♂で婚姻色が出ていますカワセミ
2020年08月01日 チュウシャクシギ チュウシャクシギ この日も木更津市の干潟に行ってみましたが出会えたのはチュウシャクシギとキアシシギのみでした。上げ潮で餌場にも潮が満ちてきたのでチュウシャクシギ11羽の群れも一ヶ所に集まってきました。そろそろ飛ぶ頃と待つことにしました。飛ぶ方向は賭けでしたが幸い待っている方向に飛んでくれました。7月31日、木更津市。