2020年11月26日 シノリガモ シノリガモ 日本野鳥の会会報誌「野鳥」11・12月号の会員投稿欄に掲載されたシノリガモです。群れの中の1羽が突然水面上を走り出しので何事かと思いながらカメラを向けました。最初沖に向かって走り出しそして走りながら戻ってきたりして一向に飛ぼうとはしないので一種のディスプレイだったのかもしれません。18年12月、千葉県。
2020年11月24日 カワセミ カワセミ ツグミ カワセミのくつろぎシーンです。また、早くも芝生に降りて採餌するツグミです。まだまだ木の実は木の上に生っていると思うのですが、ミミズでも狙っていたのでしょうか?11月21日、青葉の森公園。くつろぐカワセミ芝生で採餌するツグミ紅葉
2020年11月21日 ツグミ ツグミ 柿の実を食べるツグミですが、飛びながら一口づつ食べる芸当を見せてくれました。ホバリングは不得手のようで一ヵ所に留まって突くようなことはやりませんでした。11月20日、市原市農業センタ。トライその1トライその2トライその3
2020年11月20日 カンムリカイツブリ&ハジロカイツブリ カンムリカイツブリの今期初撮りは11月9日でハジロカイツブリの初撮りは11月4日でした。11月4日・9日・15日・17日、袖ケ浦公園。カンムリカイツブリハジロカイツブリ
2020年11月19日 紅葉 紅葉 カルガモ 泉自然公園の紅葉です。紅葉をどのように切取れば良いのか分からないまま撮ってきました。池に映った紅葉は好きで毎年楽しみにしています。11月18日、泉自然公園。
2020年11月16日 コクガン コクガン 銚子方面に出掛けたのですが期待の鳥さんには出会うことができませんでした。難しいとは覚悟していたとは言えチョット残念でしたが、途中立ち寄った所でコクガンとタゲリに出会うことができました。11月16日、千葉県旭市。先ずはコクガンです。
2020年11月14日 クロハラアジサシ クロハラアジサシ この日は、クロハラアジサシが休憩のための止まり木をマガモから譲ってもらう様子です。止まり木はチョットだけ頭を出して浮いている倒木でした。11月13日、袖ケ浦公園。マガモはクロハラアジサシが近付いて来たのを気付かず直前に気付いて驚いたらしく、オオタカにでも襲われたかのように大慌てでした。この時は早く席譲ってとばかり近くを飛び回り、マガモは不満タラタラの様子で止まり木から離れました。
2020年11月12日 ツグミ ツグミ アカハラ 毎年楽しみにしている「柿にツグミ」です。昨年は柿が不作で思うようにいかなかったのですが今年は沢山生ってツグミもひっきりなしに姿を見せてくれました。ツグミ、アカハラ共今期初撮りです。11月12日、市原農業センタ。アカハラ(オオアカハラ?)
2020年11月10日 クロハラアジサシ クロハラアジサシ 餌を求めて水面上を飛び回った後は決まった場所で休憩を執ります。今年はその定まった場所は折れた倒木でカルガモと取り合いとなっていました。11月8日・9日、袖ケ浦公園。同じ倒木に乗ったカルガモを追っ払ったところです。カワウの水浴びに驚いて逃げ出したところです。
2020年11月07日 アオジ アオジ カワセミ マヒワ 今期初撮りのアオジです。これだけでは寂しいので同じ公園で出会えたカワセミとマヒワもアップします。11月6・7日、千葉市の公園。アオジカワセミ;小魚を捉まえました。マヒワ
2020年11月02日 ジョウビタキ ジョウビタキ クロハラアジサシ 今期初撮りのジョウビタキです。この他は先日の続きでクロハラアジサシですがこの日の休憩所は池の真ん中で止まりものは撮れませんでした。10月31日、袖ケ浦公園。ジョウビタキ♀クロハラアジサシ