チュウシャクシギ シギチ期待で外房方面干潟の様子を見に行ってみました。残念ながら出会えたのはチュウシャクシギとトウネンだけでした。9月8日、九十九里町。 カニを捉まえてそのまま呑み込んでしまいました。 何に驚いたのか止まったらと思ったら急に飛び出しました。 クロガモは夏も普通に見られるのでしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2020年09月08日 続きを読むread more
チュウシャクシギ&キアシシギ いつもの水路のチュウシャクシギとキアシシギです。期待していたシギチの姿は見られませんでした。9月4日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
チュウシャクシギ この日の干潟もチュウシャクシギとキアシシギだけ、いえメダイチドリも1羽見られました。8月14日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 先日の助走飛び立ちを撮ったポイントで再挑戦です。待ち位置を代えて前向き姿を狙いました。8月6日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月07日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 今日もシギチ狙いでしたがやはり未だチュウシャクシギとキアシシギだけでした。チュウシャクシギは11羽の群れで先日から滞在していた群れと思われます。キアシシギは群れはかなりバラケていました。8月4日、袖ヶ浦市。 助走して飛び立つ様子です。 別の個体です。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月04日 続きを読むread more
チュウシャクシギ この日も木更津市の干潟に行ってみましたが出会えたのはチュウシャクシギとキアシシギのみでした。上げ潮で餌場にも潮が満ちてきたのでチュウシャクシギ11羽の群れも一ヶ所に集まってきました。そろそろ飛ぶ頃と待つことにしました。飛ぶ方向は賭けでしたが幸い待っている方向に飛んでくれました。7月31日、木更津市。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月01日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 今日もシギチ期待で干潟に行ったのですが出会えてのはやっぱりチュウシャクシギ10羽の群れと遠いキアシシギ1羽だけでした。先日のチュウシャクシギは5羽の群れが2ヶ所で見られたのですがこれが合流したのでしょうか?7月21日、袖ヶ浦市。 カメラから急いで遠ざかろうとしているところです カニを捉まえたところです カニが少… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月23日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 今日は曇り空と諦めていたのですがお昼近くにはかなり明るくなったので干潟に行ってみました。潮は上げてきてすこし遅すぎたのですがそれでもチュウシャクシギには出会うことができました。比較的近くで出会えた水路では5羽の群れでしたが近くの干潟でも5羽程度の群れが居ました。7月19日、袖ヶ浦市。 5羽の群れでした カニを捉まえました… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
干潟で待ちトリ この日は潮が引く前からの待ち伏せ作戦です。潮が引き始めるとキアシシギやチュウシャクシギが姿を見せ最終的にはハマシギ、キョウジョシギの4種を確認できました。5月13日、木更津市。 突然水中に首を突っ込みカニを捉まえました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 昨日の続きで木更津市の干潟です。いつものチュウシャクシギやキアシシギの他にキョウジョシギ、ハマシギなどに出会うことができました。5月9日、木更津市。 チュウシャクシギ:カニを見付けてダッシュして逃げ込んだ穴に嘴を突っ込んでカニを掴み出しました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月11日 続きを読むread more
チュウシャクシギ この日のテーマはサシバの争いです。特定の個体が特定の個体に攻撃を仕掛け追い立てるといった構図のようです。なんか気に入らない相手が居て、そいつが近くに居ることも我慢ならず追い立てるといったように見えました。5月5日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月06日 続きを読むread more
キアシシギ&チュウシャクシギ キアシシギももうそろそろ田んぼで見られる頃と様子見に行ってみました。キアシシギは見られたのですが残念ながらコンクリートの畔でお休み中でした。この他はチュウシャクシギとコチドリに出会うことができました。5月1日、市原市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
チュウシャクシギ キアシシギ期待でいつもの水路に出掛けました。残念ながらキアシシギやメダイチドリは見当たらずチュウシャクシギのみでした。4月26日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年04月27日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 「そろそろチュウシャクシギが」といつもの水路の様子を見に行ってみました。干潟に10羽程、水路には20羽以上の群れが入っていました。4月23日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年04月24日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 5日九十九里町の続きでアカエリヒレアシシギの他に出会えたチュウシャクシギとミヤコドリです。9月5日、九十九里町。 ハジロコチドリの心算で撮ってきたのですが如何でしょうか? トラックバック:0 コメント:0 2019年09月07日 続きを読むread more
シギチ 地元の干潟ではキアシシギ以外はなかなか姿が見られなので外房方面の干潟の様子見に行ってみました。チュウシャクシギ、ダイゼン、ソリハシシギそれにメダイチドリ、オオメダイチドリなどに出会うことができました。8月21日、千葉県一ノ宮町。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月23日 続きを読むread more
ツバメ 木更津の干潟の様子を見に行ってみたのですが姿を見せたのはキアシシギとチュウシャクシギだけでした。帰りに立ち寄った農業用堰付近でツバメがこ今年生まれの若を連れて飛び回っていました。5月23日、木更津市・市原市。 キアシシギ: チュウシャクシギ: ツバメ:若と思われる。 その2:同上 その3: … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
近場のトリ歩き 相手してくれたのはサラサヤンマ、トウキョウサンショウウオ幼生それに既に飛び去ったと思われたチュウシャクシギでした。5月18日、市原市。 サラサヤンマ: トウキョウサンショウウオ幼生:既に前後足が生えています。 チュウシャクシギ: トラックバック:0 コメント:0 2019年05月18日 続きを読むread more
ソリハシシギ 9日の木更津市干潟で見られたソリハシシギです。5月9日、木更津市。 ソリハシシギ: チュウシャクシギ: その2: その3: トラックバック:0 コメント:0 2019年05月10日 続きを読むread more
ツミ 鳥友から聞いていたポイントに行ってみました。丁度♂が餌を運んできて♀を呼んでいるような様子が観察されました。しかし♀が現れず♂はしびれを切らし食べ始めてしまいました。5月6日、市原市。 ツミ: その2: その3: その4: チュウシャクシギ: ハラビロトンボ: トラックバック:0 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
チュウシャクシギ この日もチュウシャクシギはよく飛んでくれました。5月2日、袖ヶ浦市。 チュウシャクシギ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2019年05月03日 続きを読むread more
チュウシャクシギ チュウシャクシギがいつもの田圃に姿を見せました。8羽の群れでした。4月28日、市原市。 チュウシャクシギ: その2: その3: ツグミ:田植えの済んだ田圃で採餌していました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月30日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 23日シギチ観察その3です。4月23日、九十九里町。 チュウシャクシギ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
チュウシャクシギその2 昨日の続きで、チュウシャクシギの他にムナグロ、ヒバリシギそれに足に赤みが出てきたコサギに出会いました。4月21日、木更津市。 チュウシャクシギ: その2: その3:水を飲んでいるのでしょうか? ムナグロ: ヒバリシギ: コサギ: トラックバック:0 コメント:0 2019年04月22日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 今期初撮りのチュウシャクシギです。偶々移動始めたところに出会いました。4月21日、木更津市。 チュウシャクシギ: その2: その3: その4: その5: その6: その7: トラックバック:0 コメント:0 2019年04月21日 続きを読むread more
キアシシギ 我がフィールドもシギチの季節になったようです。今年はアカアシシギくらいは見たいものです。7月24日、袖ヶ浦市。 キアシシギ: その2:カニを捉ました。 その3:同上 チュウシャクシギ: その2: ソリハシシギ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
チュウシャクシギ カメラの方向に飛んでくる姿と羽裏の美しい模様にグッときました。5月17&18日、木更津市。 チュウシャクシギ: その2: その3: その4:大きなカニを捉まえました。 その5:大きすぎたようでスンナリとは呑み込めませんでした。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月18日 続きを読むread more
ムナグロ MFとしている田圃でムナグロ10羽程度の群れと出会うことができました。残念ながら未だ田起こしもしていない田圃でしかも逆光でした。5月11日、木更津市。 ムナグロ: その2: その3: チュウシャクシギ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2018年05月12日 続きを読むread more