キアシシギ若 木更津市の干潟でキアシシギの若に出会いました。この他はメダイチドリと干潟では珍しいカワセミです。10月4日、木更津市。 キアシシギ若 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
チュウシャクシギ&キアシシギ いつもの水路のチュウシャクシギとキアシシギです。期待していたシギチの姿は見られませんでした。9月4日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
チュウシャクシギ この日の干潟もチュウシャクシギとキアシシギだけ、いえメダイチドリも1羽見られました。8月14日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年08月15日 続きを読むread more
キアシシギ 木更津市干潟のキアシシギです。ここでも獲物はカニが目立ちます。7月24日、木更津市。 チョット大き過ぎたようで飲み込むのに苦労してました これは大き過ぎて呑み込むのを諦めてしまいました。 足環が付いていました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more
干潟で待ちトリ この日は潮が引く前からの待ち伏せ作戦です。潮が引き始めるとキアシシギやチュウシャクシギが姿を見せ最終的にはハマシギ、キョウジョシギの4種を確認できました。5月13日、木更津市。 突然水中に首を突っ込みカニを捉まえました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月16日 続きを読むread more
キジ 農道でキジを見付けて立ち止まったら飛ばれてしましました。それでも後ろ姿も綺麗だったのでアップしたいと思います。また、キアシシギが畔を歩きながらドジョウを捉まえていました。5月11日、市原市。 捉まえたのはドジョウのようです。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月13日 続きを読むread more
チュウシャクシギ 昨日の続きで木更津市の干潟です。いつものチュウシャクシギやキアシシギの他にキョウジョシギ、ハマシギなどに出会うことができました。5月9日、木更津市。 チュウシャクシギ:カニを見付けてダッシュして逃げ込んだ穴に嘴を突っ込んでカニを掴み出しました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月11日 続きを読むread more
ハラビロトンボ 6日のアオバセセリに続くその2で、トンボ池近くの田圃で見掛けたハラビロトンボ、トウキョウサンショウウオ、それに行き帰りに出会えたキアシシギ、チュウシャクシギ、キジです。5月6日・8日、市原市。 ハラビロトンボ♂ 多分♀ トウキョウサンショウウオ幼生 キアシシギ チュウシャクシギ ♀… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月09日 続きを読むread more
キアシシギ&チュウシャクシギ キアシシギももうそろそろ田んぼで見られる頃と様子見に行ってみました。キアシシギは見られたのですが残念ながらコンクリートの畔でお休み中でした。この他はチュウシャクシギとコチドリに出会うことができました。5月1日、市原市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
メダイチドリ&キアシシギ 今日も三密を避けての鳥見行で、そろそろ渡り途中のシギチが姿を見せる頃と出掛けてみました。いつもの水路には姿はありませんでしたが、海に面した干潟ではキアシシギ1羽混じるメダイチドリの群れに出会うことができました。いずれも今期初撮りです。4月19日、木更津市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
キアシシギ 袖ヶ浦市の干潟に繋がる水路で、渡り終盤のキアシシギとソリハシシギに出会いました。キアシシギは若のようです。9月30日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月02日 続きを読むread more
稲刈り 稲刈りも最盛期を迎えたようで彼方此方で作業していました。その中の一カ所にはアマサギやチュウサギ集まっていました。その他出会えた鳥さんはケリ、コアオアシシギそれにキアシシギでした。8月22日、市原市&袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more
アオアシシギ 暑いので潮汐表を見てゆっくり出掛けました。あまり期待していなかったのですがアオアシシギに出会うことができました。この他はイソシギ飛翔とキアシシギの争いを撮ることができました。8月11日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月13日 続きを読むread more
キアシシギ シギチ期待でいつもの干潟に行ってみたのですが出会えたのはキアシシギとイソシギだけでした。8月3日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2019年08月03日 続きを読むread more
キアシシギ 渡り途中のシギチ期待でいつものポイントへ行ってみました。出会えたのはやっぱりキアシシギだけでした。7月25日、袖ヶ浦市。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月26日 続きを読むread more
キアシシギ 渡り途中のシギチ期待で干潟に行ってみました。キアシシギは10羽以上の群れが確認できましたがチュウシャクシギなどは見られませんでした。キアシシギの群れの中には右足環、左に白と青のフラッグを付けた個体が見られました。青フラッグにはC59と読める文字が見えました。また、近くをストリートビュー用でしょうか、カメラを付けた車が通りました。 画像… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月22日 続きを読むread more
ツバメ 木更津の干潟の様子を見に行ってみたのですが姿を見せたのはキアシシギとチュウシャクシギだけでした。帰りに立ち寄った農業用堰付近でツバメがこ今年生まれの若を連れて飛び回っていました。5月23日、木更津市・市原市。 キアシシギ: チュウシャクシギ: ツバメ:若と思われる。 その2:同上 その3: … トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
木更津干潟トリ歩き 出会えたシギチはメダイチドリ、キョウジョシギそれにいつものキアシシギ、チュウシャクシギでした。5月6日、木更津市。 メダイチドリ: その2: キョウジョシギ: キアシシギ: その2: チュウシャクシギ: トラックバック:0 コメント:0 2019年05月06日 続きを読むread more
オオヨシキリ 今日は大気が不安定ということで自宅近くを走ってみました。先ずは今期初撮りのオオヨシキリとキアシシギです。5月2日、市原市&袖ヶ浦市。 オオヨシキリ: その2: その3: キアシシギ: その2: その3: トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
キアシシギ いつもの干潟ですが、出会えたのはキアシシギだけでした。9月12日、木更津市。 キアシシギ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2018年09月12日 続きを読むread more
キアシシギの争い キアシシギが近づき過ぎたのか争いになってしまいました。初めの頃は互角の感じだったのですが一方が嘴を挟んだ頃から形勢が傾いてきたようです。また、ここでは久しぶりにオオソリハシシギに出会うことができました。 9月10日、木更津市。 キアシシギ: その2: その3: その4: その5: … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月10日 続きを読むread more
キアシシギ いつもの干潟ですが、姿を見せたのはキアシシギのみでした。8月25日・27日、木更津市界隈。 キアシシギ: その2:カニを咥えています。 その3:カニを捉まえました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月28日 続きを読むread more
メダイチドリ いつもの干潟で今季初のメダイチドリです。8月11日、木更津市。 メダイチドリ: その2:ゴカイの仲間を慎重に引っ張り出しているところです。 その3: キアシシギ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
キアシシギ いつもの干潟ですが姿を見せたのはキアシシギだけでした。8月1日・2日、袖ケ浦市。 キアシシギ: その2: その3: その4: その5: アカテガニ:全身真っ赤な個体は初めて見ました。木更津市の干潟近くです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
キアシシギ 我がフィールドもシギチの季節になったようです。今年はアカアシシギくらいは見たいものです。7月24日、袖ヶ浦市。 キアシシギ: その2:カニを捉ました。 その3:同上 チュウシャクシギ: その2: ソリハシシギ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
キアシシギ 飛翔を狙ってみました。5月15日&19日、木更津市。 キアシシギ: その2: その3: その4; その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2018年05月19日 続きを読むread more
キアシシギ&チュウシャクシギ(カニ捕食) 少し大きなカニを捉まえると先ず水で洗って次にハサミや手足を捥ぎ落してから丸呑みします。落としたハサミなどは後で拾って食べます。5月4日、木更津市。 キアシシギ:捉まえて洗いました。 その2:ハサミなど掴んで振り回して捥ぎ落します。 その3:邪魔なものがなくなったらそのまま呑み込みます… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月08日 続きを読むread more
チュウシャクシギ&キアシシギ 今日は風が強いので小鳥は諦めて干潟の様子を見に行ってきました。チュウシャクシギとキアシシギが風にもめげず元気に動き回っていました。5月4日、木更津市。 チュウシャクシギ: その2: その3: その4; キアシシギ: トラックバック:0 コメント:0 2018年05月04日 続きを読むread more
キアシシギ キアシシギとトウネンが忙しく餌を獲っていましたいました。キアシシギは海藻が多くてカニの隠れ場の多い所でカニを捉えると急いで海藻の少ない場所に運びそこでハサミなど捥いで食べていました。 9月26日、牛込海岸。 キアシシギ:カニを捉まえると急いで海藻の少ない場所へ。 その2: その3: そ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月26日 続きを読むread more