ウソ 遠くで声がしているのですが方向も分からず双眼鏡でキョロキョロしていると目敏い人が見付けてくれました。1月6日、市原市。 ♂ ♀ ♂2、♀3が写っています トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
ウソ 賞味期限切れのウソですが、モミジの実を啄む姿は初めて見て撮ったものなのでブログに残しておきたいと思います。3月1日、泉自然公園。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月13日 続きを読むread more
ウソ 桜の花芽を啄むウソ♀3羽に出会ったが、お腹の赤みが強いので亜種アカウソ♀ではないかと思われます。2月25日、市原市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月29日 続きを読むread more
ウソ 桜の花芽を啄むウソ♀2羽です。このポイントでは♂1・♀2又は♂2・♀2の群れで見られていたのですが今回は♀2羽のみでした。♂はちょっと離れた場所に居たのかもしれません。2月20日、市原市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月23日 続きを読むread more
ウソ 泉自然公園トリ歩きでしたが、真面には付き合ってくれませんでしたので苦し紛れのウソとキクイタダキです。2月18日、泉自然公園。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月20日 続きを読むread more
ウソ 桜の花芽を食べに来たウソです。声がしたので振り返るとウソが飛んで来ました。残念ながら逆光位置、順光側に移るにはウソの真下を通らなければなりません。諦めて半逆光下で狙いました。2月11日、市原市。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月13日 続きを読むread more
ウソ 鳥友達が撮ったよと言っていたウソ、やっと撮ることができました。♂2、♀1は確認できました。食べていたのはイボトノキの実ともう一つはくずの実でしょうか?この他ベニマシコ♀にも出会えたのですがこれは遠過ぎて証拠写真にもならないのでボツとしました。12月6日、市原市。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月07日 続きを読むread more
ウソ ♂2、♀1の群れでしたが♂のお腹に赤みが入っていたのでここで見られていた個体とは別個体です。従来居た群れが去って新しい群れが入ったということでしょうか? 2月1日、市原市。 ウソ: その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:2 2019年03月02日 続きを読むread more
ウソ 桜の木で花芽でしょうか?啄んでいました。♂1♀1の2羽のみでちょっと寂しい感じです。2月16日、市原市。 ウソ: その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
ウソ ♂1♀3がブッシュの中に隠れているとのことでしたのでそこで先着CMさんと共に待ってみました。しばらく待った甲斐があってなんとかシャッターを切ることができました。1月27日、市原市。 ウソ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2019年01月30日 続きを読むread more
ウソ 昨日ウソ♀に出会えたので森の方にも来ているかもと出掛けてみました。最後の最後になんとか出会えたのですが警戒心が強くあまり近づけない内に飛ばれてしまいました。10羽以上は居たようです。ここにはアジサイやウツギが結構あるので永く滞留してくれると嬉しいのですが・・・。1月16日、クオードの森界隈。 ウソ:アジサイの実を啄んでいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
近場のトリ歩き 期待していた今期初のクロジ、しかも綺麗な個体に出会うことができました。散策路で採餌していたので遠くから少しづつ近づきなんとか撮ることができました。また、同じく今期初のウソも姿を見せてくれました。♀3羽いたとのことでした。1月15日、市原市。 クロジ: その2: その3: ウソ: その2: … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
近場のトリ歩き 相手してくれたのはウソ、トラツグミそれにヤマガラとオオバンです。ウソ、トラツグミはいつもの通りでしたが、ヤマガラは地上で採餌中に蕾の膨らんだ河津桜に一時的に避難したところでオオバンは繁殖期を迎えて縄張り争い中でした。 2月21日、市原市。 ウソ: その2: トラツグミ: その2: ヤマガラ:… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月22日 続きを読むread more
近場のトリ歩き 出会えたのはミサゴ、クロジ、ウソそれにベニマシコ♀でした。 2月10日、市原市。 ミサゴ: クロジ: ウソ: ベニマシコ♀: トラックバック:0 コメント:0 2018年02月13日 続きを読むread more
ウソ 桜の木のウソに出会いました。やはり桜の花芽を食べているようです。 1月21日、市原市。 ウソ: その2: その3: その4: その5: その6: クロジ: トラックバック:0 コメント:0 2018年01月24日 続きを読むread more
近場の森トリ歩き。 出会えた鳥さんはウソ、ルリビタキ♀、アオジそれに帰りに出会えたコハクチョウと砂嚢をパンパンに膨らませたハヤブサです。 1月12日、市原市。 ウソ: ルリビタキ♀: アオジ:かなり人馴れしてきました。 コハクチョウ: ハヤブサ:大物を仕留めたようです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月13日 続きを読むread more
ウソ 飽きもせずウソです。此処では主にウツギの実やイボタノキの実を食べていました。 12月21日、市原市。 ウソ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2017年12月22日 続きを読むread more
ウソ いつもの所のウソです。♂3羽、♀3羽確認できました。 12月15日、市原市。 ウソ:食べている黒い実はイボタノキの実でしょうか? その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:0 2017年12月15日 続きを読むread more
近場のトリ歩き ウソ、シメ、ベニマシコなど相手してくれました。 ウソ: シメ: ベニマシコ:せめてこちらを向いて欲しかった。 アトリ: マガモ: トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
ウソ 数週間前にウソ4~5羽の群れを見たのですがその後は声のみでした。昨日やっとしっかり見ることができました。♂2羽♀5羽程度は居たように思います。 12月8日、市原市。 ウソ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:0 2017年12月09日 続きを読むread more
トラツグミ SWの森です。トラツグミとウソが付き合ってくれました。トラツグミはワンカットだけでしたがウソはゆっくり付き合ってくれました。 トラツグミ: ウソ: その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:0 2017年03月09日 続きを読むread more
トラツグミなど SWの森です。付き合ってくれたのはトラツグミ、ルリビタキ、ウソでした。トラツグミは警戒心が強く愛想よかったのはルリビタキでした。 トラツグミ: ルリビタキ: ウソ: トラックバック:0 コメント:0 2017年02月26日 続きを読むread more
ウメジロ 直ぐ近くで忙しげに吸蜜していたのでやっぱりカメラを向けてしまいました。 メジロ: その2: ウソ:これは近くの公園です。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月19日 続きを読むread more
ウソ ISの森です。やっと姿を見せてくれました。♂2♀1の小さな群れでした。 ウソ: その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:4 2017年02月04日 続きを読むread more
ウソ 近場のウソです。探しているところに10羽以上の群れで飛んで来ました。 ウソ: その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:2 2017年01月09日 続きを読むread more
近場のウソ・ノスリ・ハヤブサ 今日は午前中所用があり午後近場を回ってみました。モデルになってくれたのはウソ、ノスリ、ハヤブサでした。 ウソ:桜の花芽を食べていました。 ノスリ:少し人馴れしてきたようで至近距離に止まってくれました。 ハヤブサ: トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more