チュウヒ&ノスリ チュウヒは今期少ない感じがします。なかなか出会う機会に恵まれずこの日初めてしっかり見ることができました。12月27日、木更津市。 チュウヒ ノスリ トラックバック:0 コメント:0 2021年01月04日 続きを読むread more
ヒシクイ 期待していたヒシクイにやっと出会えました。何年か前にオオヒシクイと一緒に居た時は嘴の違いが分かった気がしたのですがヒシクイだけだと違いはピンと来ません。12月27日、北印旛沼界隈。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月28日 続きを読むread more
チュウヒ 期待の一つ、チュウヒに出会うことができました。タダチュウヒでしたがそれでもまずは満足と云ったところです。また、今日はベニマシコにも出会いました。7羽の群れだったとのことでした。12月15日、北印旛沼界隈。 田圃に降りていたチュウヒが飛び立ったところです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年12月15日 続きを読むread more
クイナ 7日の北印旛沼界隈トリ歩きその2で、ヒシクイの他に付き合ってくれたのはクイナ、チュウヒ、ヨシガモそれにミサゴでした。2月7日、北印旛沼界隈。 クイナ:伸びをして徐に動き出しました。 その2: その3: チュウヒ: その2: ヨシガモ:再挑戦目的の一つはヨシガモ飛翔でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 続きを読むread more
稲敷トリ歩き 19日のツメナガセキレイの続きで、この日出会えた鳥さん達です。先ずはツメナガセキレイと同じポイントで出会えたオジロトウネン、タヒバリそれにチュウヒ、このポイント唐離れた所で出会えたタゲリとタシギをアップします。 1月19日、稲敷市。 オジロトウネン: タヒバリ: チュウヒ: その2: タゲ… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月21日 続きを読むread more
北印旛沼界隈トリ歩き 久し振りで飛翔ハヤブサに出会い、また何年ぶりかでホオアカを見ることができました。この他はチュウヒとノスリです。12月27日、印西市。 ハヤブサ: ホオアカ: チュウヒ: その2: ノスリ: トラックバック:0 コメント:0 2018年12月27日 続きを読むread more
ズグロカモメ 再挑戦でしたが本日も曇ってしまいました。それでも先日よりは明るかったのでちょっとはマシに撮れました。チュウヒも飛んだのですが逆光でした。12月13日、木更津市。 ズグロカモメ: その2: その3 チュウヒ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2018年12月13日 続きを読むread more
チュウヒ(大陸型) 印西市トリ歩きでしたがクロハラアジサシは姿を見せずベニマシコは声だけで、チュウヒが遠くで相手してくれました。12月11日、印西市。 チュウヒ(大陸型): その2: その3: その4: チュウヒ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2018年12月11日 続きを読むread more
チュウヒ 稲敷トリ歩きその2で、チュウヒの他はチョウゲンボウとノスリです。今年はノスリが多いように感じられます。11月21日、稲敷市。 チュウヒ: その2: その3: その4: その5: チョウゲンボウ: ノスリ: トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
チュウヒ 印旛沼周辺トリ歩きで、チュウヒの他ヨシガモ、マガモそれに餌争奪戦のカワウが付き合ってくれました。おまけはひょっこり姿を見せたイタチです。11月15日、印西市。 チュウヒ: その2: ヨシガモ: マガモ; カワウ: イタチ: トラックバック:0 コメント:0 2018年11月15日 続きを読むread more
クロハラアジサシ 鳥友から教えてもらったコースを歩き、クロハラアジサシ、チュウヒ、それにノスリなどに出会うことができました。 11月10日、印西市。 クロハラアジサシ: その2: チュウヒ: その2: ノスリ: オオジュリン: トラックバック:0 コメント:0 2018年11月10日 続きを読むread more
チュウヒ 今日は予想外に晴れたのでチュウヒ&シギチ期待で稲敷市に行ってみました。幸いチュウヒやショウドウツバメそれにオグロシギ・エリマキシギ・ツルシギなど見ることができました。先ずは飛びものから。10月18日、稲敷市。 チュウヒ:大陸型でしょうか? その2:同上 その3: その4: その5: … トラックバック:0 コメント:2 2018年10月18日 続きを読むread more
印西市トリ歩き 2月8日の続きで、ヒクイナの他にクイナ、チュウヒ、ヨシガモディスプレイなどに出会うことができました。 2月8日、印西市。 クイナ: その2: チュウヒ: その2: ヨシガモディスプレイ: その2: タゲリ: トラックバック:0 コメント:0 2018年02月10日 続きを読むread more
盤洲干潟界隈トリ歩き 相手してくれたのはオオタカ若、コチョウゲンボウそれにチュウヒです。 2月6日、木更津市。 オオタカ若: コチョウゲンボウ: チュウヒ: トラックバック:0 コメント:0 2018年02月06日 続きを読むread more
ハイイロチュウヒ 今日はハイイロチュウヒが比較的近くを飛んでくれたのでなんとか顔を撮ることができました。この他は遠いコミミズクとチュウヒです。 1月16日、稲敷市。 ハイイロチュウヒ: その2: コミミズク: その2: その3: チュウヒ: トラックバック:0 コメント:0 2018年01月16日 続きを読むread more
チュウヒ 11日稲敷市の続きでコミミズクの他に出会った鳥達です。 ハイイロチュウヒ: その2: チュウヒ: ノスリ: タシギ: トラックバック:0 コメント:0 2018年01月12日 続きを読むread more
チュウヒ 茨城南部のチュウヒです。期待の鳥は姿が見られませんでしたがタダチュウヒが近くを飛んでくれました。Sさんに感謝です。 12月26日、稲敷市。 チュウヒ: その2: その3: その4: その5: その6: トラックバック:0 コメント:2 2017年12月26日 続きを読むread more
チュウヒ 茨城南部のチュウヒとノスリです。 チュウヒ: その2: ノスリ: ハイチュウ:これを撮りたかったのですが、近づいてはくれませんでした。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月18日 続きを読むread more
オオタカ 木更津市の干潟で出会ったオオタカ若です。比較的近くを飛んだんで通常なら後ろ姿だけというケースなんですが早く気が付いたのでなんとか横顔を撮ることができました。また、上体が白い綺麗なチュウヒが居たのですが近くには来てくれませんでした。 11月29日、木更津市。 オオタカ若: その2: その3: チュウヒ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月29日 続きを読むread more
ハヤブサ B'Z干潟のハヤブサ若とチュウヒです。チュウヒは以前出会った大陸型かと思われます。 ハヤブサ: その2:気付くのが遅れて後姿です。 チュウヒ: その2: その3: トラックバック:0 コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
ズグロカモメ 今日はズグロカモメがカニを捉まえて戻ってくる姿を見ることができました。 ズグロカモメ: その2: その3: その4:赤い足がしっかり見れました。 チュウヒ: トラックバック:0 コメント:0 2016年12月17日 続きを読むread more
大陸型チュウヒ B'z干潟その2、大陸型チュウヒと思われる個体です。間違っていたらごめんなさい。 大陸型チュウヒ: その2: その3: その4: ノスリ: トラックバック:0 コメント:0 2016年12月09日 続きを読むread more
オオタカ 干潟のオオタカ若とチュウヒです。オオタカ若は止まっているところを見つけたのですが逆光だったので廻り込んだところで飛ばれてしまいました。それでもなんとか後ろ姿を撮ることができました。 オオタカ: その2: チュウヒ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2016年01月08日 続きを読むread more
チュウヒ 地元のチュウヒです。大陸型と思われる個体を含め比較的近い距離で撮ることができました。 チュウヒ:大陸型 その2: その3: その4: その5: トラックバック:0 コメント:0 2015年12月19日 続きを読むread more
ノスリ 2日、茨城南部その2です。ホシムクドリの他カメラの相手をしてくれたのはノスリと遠いチュウヒ、タゲリでした。 ノスリ: その2: チュウヒ: タゲリ: その2: トラックバック:0 コメント:0 2015年12月03日 続きを読むread more
チュウヒ 7日利根川沿いその2で、チュウヒとタゲリです。地上に降りていたチュウヒは3羽程いたのですがデジスコでも遠過ぎでした。 チュウヒ: その2: タゲリ: トラックバック:0 コメント:0 2014年01月10日 続きを読むread more
チュウヒ 北印旛沼周辺を走ってみました。チュウヒ、コチョウゲンボウそれにルリビタキなどに出会うことができました。先ずはチュウヒ、コチョウゲンボウなどは明日整理の予定です。 チュウヒ: その2: その3: その4: トラックバック:0 コメント:0 2014年01月05日 続きを読むread more